刺し子の針山を作るワークショップ
先週開催された「刺し子の針山を作るワークショップ」に参加しました

音楽の流れるのんびりした空気の中、2時間で作品を完成させることができました!
その模様をお伝えしたいと思います。
まずは生地選びから。
先生が数種類の色、柄を用意してくださっていました。
手前の布が刺し子を刺す用、奥の布が針山の裏側になる布です。
さらには糸も数種類から選べます。カラフルな糸は心躍りますね!
私が選んだのはこちら↓↓
こんな色の針山が裁縫道具の中にあったら華やかでいいなーと思って派手な色にしてみました。
刺し子の模様も3種類から選べました。(写真撮り忘れてしまいました…)
先生に刺しはじめからご指導いただき、いよいよ刺し子スタート!!
刺し子初体験の私。恥ずかしながらボタンを付けるくらいしか裁縫の経験がありません

「次はここから刺して―――」「次はこの作業をしましょう」など順番に丁寧に教えてくださったおかげで波にのってきました!
ひたすらチクチク。集中してチクチク。チクチクチクチク…。
その後は裏地と中表にしてなみ縫いをします。裏返して羊毛を詰めたら、返し口をとじ縫いして完成!
この工程も初心者の私でも簡単にできました!細かいところを見ると粗さがありますが、、、

出来上がりはこちら↓↓
ほかの参加者の方の作品も並べて撮らせていただきました。
全く雰囲気の違う針山になりましたね

これを裁縫箱の中に入れて長く使っていきたいと思います!
あっという間の2時間でチクチク没頭して作る事ができました。
刺し子はもともと布の強度を図るのが目的の刺繍方法なので「丁寧に縫わなきゃ」と思う必要はなく、リズムよくサクサクと縫っていけばOK!細かいことは気にしない!というのが大切と先生がおっしゃっていました。
初心者にはうれしいお言葉
実際、縫い目がガタガタしてしまいましたがそれも味ですね。

定期講座では晒の仕立て方から教えて頂けますよ
さらに先生が染めた布や糸もご用意いたします。せっかく作った花ふきんは使うのももったいないくらい愛着が湧きそうですが、ほこり避けに使ったり、洗ったお皿を拭くのに使ったり、普段の生活にぜひお役立てください。

詳細はこちらからご確認ください。
講座のご予約はWEBサイト、お電話で承っております。
by voguegakuen-n
| 2021-03-17 14:05
| 1DAY レッスン
「ハンドメイド」を学び・楽しむカルチャースクール
by voguegakuen-n
ホームページ
フォロー中のブログ
ヴォーグ学園東京校ブログヴォーグ学園横浜校ブログ
ヴォーグ学園札幌校ブログ
ヴォーグ学園心斎橋校ブログ
ヴォーグ学園天神校ブログ
カテゴリ
全体講座
1DAY レッスン
イベント
和のクラフト
パッチワーク
いろいろなクラフト
フラワー
その他お知らせ
体験レッスン
レース・刺しゅう
ドール
ソーイング
ペーパークラフト
1DAYレッスン
1DAYレッスン
未分類
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2011年 11月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月